
富士商会の商品は注文いただいてから、お作りしています。
お届けまでに10日~15日ほどかかっています。複数枚ご注文の方はもう少し時間がかかります。
イベント情報☆
東京キモノショー2025
日程 2025年4月18日(金)~20日(日)
会場 東京都中央区日本橋人形町問屋街界隈にて
メイン会場4会場・サテライト会場16会場
合計20会場で同時開催
富士商会は綿商会館4階マルシェに出展します。
-
半衿・南天・生成りハンドワッシャー
¥6,820
真っ赤な実がたわわに実る南天を半衿にしました。 生成りの木綿ハンドワッシャーに赤、白、黒とシンプルな色使い。 刺繍の長さもたっぷりと、衿元を豪華にかざります。 皺のある木綿は少し伸びる性質があって、半衿付けがラク。 多少手抜きして縫い付けてもだいじょうぶです。 脱水してもしわが気にならず アイロンがけも楽々。お手入れが簡単です。 自宅でお洗濯が出来ます。 アイロンは中温でお願いいたします。 布:ポリエステル100% 糸:ポリエステル100% 幅約17センチ×長さ約110センチ 日本製です。 制作に10日ほど時間を頂戴いたします。 6200円+税
-
刺繍半衿・マーブル模様・パープル×イエロー
¥8,800
マーブリングの、墨流しのような模様をイメージし 半襟に刺繍してみました。 地が見えないくらいたっぷりと刺繍して 糸の質感を楽しんでください。 パープルとイエロー。トーンを合わせた補色の組み合わせ。 自宅でお洗濯が出来ます。 アイロンは中温でお願いします。 布:木綿 糸:ポリエステル糸 幅約18センチ×長さ約110センチ 日本製です 制作に10日ほど頂戴いたします。
-
刺繍半衿・マーブル模様・グリーン×アクア
¥8,800
マーブリングの、墨流しのような模様をイメージし 半襟に刺繍してみました。 地が見えないくらいたっぷりと刺繍して 糸の質感を楽しんでください。 さわやかなグリーンとアクアブルーは 色味的に春先、初夏に大活躍します。 自宅でお洗濯が出来ます。 アイロンは中温でお願いいたします。 布:木綿 糸:ポリエステル 幅約17センチ×長さ約110センチ 日本製です 制作に10日ほどお時間を頂戴いたします。
-
清流・黒
¥6,820
☆半襟はご注文後に製作します。10日ほどかかります。 大きなうねりのある水の流れ。 きらきらと踊る水しぶき。 清流の半衿は四季折々の風景を映すベースとして作りました。 春には桜の花びらが舞い、 初夏にはツバメと青紅葉。 千鳥や波を重ね、秋には紅葉が流れに乗る。 四季の風景を衿元に。 もちろん清流の半衿だけを着用されても本当にステキです。 同じ清流の帯揚と一緒にコーデされると さらに目を引く美しい着物姿が完成します。 自宅で洗えます。 アイロンは中温でお願いします。 布:木綿 糸:ポリエステル 幅約17センチ・長さ約110センチ 日本製 ご注文後にお作りします。 製作に約10日ほどお時間を頂戴します。
-
小さな帯留金具(※金具1個のお値段です)
¥200
※ただいまシルバー台座5ミリが欠品しております。 ご迷惑をおかけします。 小さな帯留め金具を作るために独自に開発した金具です。 今まで作りにくかった小さな物、ドーナツ型の物、 枝のように曲がった物など、アイデア次第で帯留めの世界が広がります。 一枚目の写真左からシルバー、銀古美、ゴールド、真古美です。 台座直径7ミリと5ミリ。 三分平紐が通ります。 金具1個につき200円です。
-
半衿・蓮の花刺繍(オーガンジー)
¥6,820
蓮の花をオーガンジーに刺繍した半襟です。 シンプルながら軽やかさとモダンなテイストが楽しめます。 上前にワンポイントなので位置決めもしやすいです。 白い半襟とセットでお届けします。 二枚を合わせて襦袢や嘘つき襟にお付けください。 白半襟を柄の半襟、色のある半襟に変えてもきれいです。 自宅でお洗濯ができます。 アイロンは中温でお願いします。 布:ポリエステル 白木綿半襟とセットです。 糸:ポリエステル 日本製 ご注文後に製作いたします。 10日ほど制作時間を頂戴いたします。 6200円+税
-
刺繍半衿・グラマラスレース・sakura
¥6,820
人気のグラマラスレースをきれいな桜色の ハンドワッシャー布に刺繍しました。 スモーキーな桜色は肌のお色を優しく きれいに見せてくれます。 桜の花モチーフを追加した特別バージョンです。 自宅で洗濯できます。 アイロンは中温でお願いします。 布:綿 糸:ポリエステル 幅約17センチ×長さ110センチ 日本製 制作に10日ほどお時間を頂戴します。 6200円+税
-
刺繍半衿・katagawa・南天 黒
¥5,830
真っ赤な実がたわわに実る南天を半衿にしました。 黒ハンドワッシャーに赤、白、黒とシンプルな色使い。 刺繍の長さもたっぷりと、衿元を豪華にかざります。 片側刺繍はいいところいっぱい♪ ・刺繍の位置が合わせやすい ・たっぷり抜いても刺繍が襟元に出る ・さりげなく刺繍半襟が楽しめる ・下前に刺繍がくるようにつけても懐に花を飾っているようで素敵です。 自宅でお洗濯が出来ます。 アイロンは中温でお願いします。 布:木綿 糸:ポリエステル 幅約17センチ×長さ約110センチ 日本製です 注文後にお作りします。 10日ほど制作期間を頂戴します。
-
刺繍半衿・チロリアンテープの花・ブルーコットン
¥6,600
チロリアンテープのような花の刺繍。 和洋ミックスのリズミカルな襟元をお楽しみください。 春先の明るい着物にもぴったり♪ 自宅で洗えます。 アイロンは中温でお願いします。 布:木綿1 糸:ポリエステル 幅約17センチ×長さ110センチ 日本製 制作に約10日ほどかかります。
-
刺繍半衿・菊の競演(白布ハンドワッシャー)
¥10,230
豪華な刺繍をたっぷりと施した菊の半衿です。 菊は日本を象徴する花として 昔から愛されてきました。 その形も様々に咲き誇る様子をデザインしました。 刺繍部分を折り、 衿山にも刺繍が来るように付けてください。 木綿の少しシワ感のある ハンドワッシャーの布を使っています。 ご自宅で洗濯が出来ます。 アイロンは中温でお願いします。 布:木綿 糸:ポリエステル 幅約17センチ×長さ110センチ 日本製 制作に約10日ほどかかります。 9300円+税(10230円税込)
-
刺繍半衿・メレンゲステッチ 薄い黄色オーガンジーに黒の刺繍
¥7,700
オーガンジーに泡のようなステッチで描いたのは アールヌーボーの緩やかなライン。 モダンで上品、エレガントな衿元を作ります。 蔦模様アラベスクは永遠と続くデザイン。 季節を選ばず一年中お使いいただけます。 刺繍したオーガンジーと白布を重ねて、 2枚を一緒に襦袢に付けています。 布:ポリエステル お届けするのは木綿白布とセット 糸:ポリエステル 幅約17センチ×長さ約110センチ 日本製 制作に約10日ほどお時間を頂戴します。
-
小さな帯留金具・シルバー台座5ミリ10個で1700円
¥1,700
小さな帯留金具10パックでお買い得! 帯留め金具、小さいのがなかったので 図面を引いて20年前にオリジナルの金具を作りました。 市販されている中で一番小さい帯留金具だと思います。 使い勝手が良く、リピーターも大勢いらっしゃいます♪ 私はレジンで帯留めを作るのですが、 自分だけで使うのはもったいないので アクセサリーを作る人に広く使ってもらおうと思って 販売を始めました。 小さなスワロなど一つ付けることも可能、 ドーナツ型、枝物など変形の物も帯留めに出来ます。 ※写真説明 ●穴の大きさ説明(穴の大きさはすべての帯留金具に共通します) (シルバー帯留金具で説明しています) ●真田紐三分平紐を通してみた所(シルバー帯留金具で説明しています) ●金具が固定出来ないときの対処方法(シルバー帯留金具で説明しています) 【注意1】接着はホットボンドや木工ボンドよりも 強いアロンアルファーやレジンなどでしっかりと付けてください。 【素材説明】 ニッケルシルバー台座直径5ミリ 紐を通す部分、幅約9ミリ、厚み2ミリ 三分紐(幅約9ミリ、平紐、袋紐)が通るサイズです。
-
着物ポシェット金具
¥990
着物ポシェット金具・ベーシック ガマ口型のバックを腰ひもに引っかけるための金具です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 着物ポシェットとは・・・ 著書「知識ゼロからの着物と遊ぶ」/幻冬舎刊で 紹介した着物小物。 ガマ口型のバッグを金具で腰ひもに引っかけます。 その金具のことを「着物ポシェット金具」と読んでいます。 着物の時両手があくので重宝するバッグです。 お財布、携帯電話、デジカメ、ノート、 名刺、鏡など貴重品入れとしてご活用下さい。 【使い方】 腰紐に下げて使用します。 【ポイント】 着脱が簡単!(ポーチとしてバッグに入れ、必要なときだけ下げるなど) 洋服の時も使えます。(ベルトに下げてポーチとして) 金具を一つ持っていれば環のある別のポーチにも使えます。 羽織の下に付ければ防犯対策にも。
-
清流に重ねる季節のオーガンジー・波に千鳥
¥5,500
清流の半衿に重ねるのは 千鳥と白波。 2枚重ねることで生まれる浮遊感、立体感、透明感。 オーガンジーの半衿は着物に新しい表情を作ります。 下の清流の半衿は含みません。 オーガンジーの半衿のみのお値段です。 自宅でお洗濯が出来ます。 アイロンは中温でお願いします。 布:ポリエステル 糸:ポリエステル 幅約17センチ×長さ110センチ 製作に約10日ほどお時間を頂戴します。 5000円+税
-
カラフルインコ緑系半衿・塩瀬
¥18,150
まるで緑の大自然をイメージさせるような 鮮やかなカラーパターンが特徴の半衿です。 黄色系のインコたちがたくさん集まった印象的なデザインは、 襟に今までにないインパクトを演出してくれます。 布は上品な塩瀬でお作りします。 ※布の変更も出来ます。 自宅でお洗濯が出来ます。 アイロンは中温でお願いします。 ※丹後・絹晃織 アセテート50%:レーヨン47%:絹3% 幅約17センチ×長さ110センチ 日本製 制作に10日ほど頂戴します。 16500円+税
-
半衿・孔雀 白
¥8,250
優雅な孔雀の羽を刺繍した半襟です。 気品のある衿元を。 刺繍幅がたっぷりとございますので、 どなたでも綺麗に半襟付けが出来る様にしました。 ピーコックの目の部分が衿山に近くなるように折ってください。 【商品情報】 布:綿麻 ミシン刺繍:ポリエステル100% 長さ約17センチ×約110センチ 日本製です ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【注意事項】 ・洗濯可能・手洗い、もしくは部分洗いをし 洗濯ネット使用して洗濯機で。 ・ポリエステルは熱に弱いので、アイロンは 中、もしくは低温でお願いします。 洗いますと刺繍部分が縮みますが、 アイロンをかけるとピシッとなります。
-
半襟付けが楽チン!になる「つけ衿」
¥4,400
SOLD OUT
ジパンと一緒に使ってください。 独立した襟は、半襟付けも簡単、装着も楽ちん、 ジパンと一緒に使えば、着ている間に衿がずれません。 柄や色のある部分の布は、綺麗な木綿やカーキ綿麻を使っています。 衿部分はしっかりとした三河芯です。 このつけ衿に半襟をとめて、着物を着るときに使用します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ つけ衿は、衿と衣文抜きが付いた形の新商品です。 ジパンと合わせて使っていただくのが一番使いやすい。 クラウドファンデイングでジパンを ご支援いただいた方からも、うれしいことに、 もっと欲しいという声をいただきましたので、 販売をすることにしました。 使い方は簡単。 半襟とつけ衿を重ねて、順番に折り返して留めるだけ。 とめ方も安全ピン!あっという間に出来上がります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【ご注意】 小さな安全ピンで指をささないように気を付けてください。 お洗濯するときは安全ピンを外してください。 使用後、つけ衿から襟を外してください。 そのまま放置し時間がたつと、安全ピンが錆びることがあります。 4000円+税
-
半衿・千羽鶴
¥7,920
☆半襟はご注文後に製作します。10日ほどかかります。 たくさんの鶴が大空を飛ぶおめでたい図柄、千羽鶴。 お祝いの席に、良きことがありますようにと願いを込めて。 【商品情報】 塩瀬にポリエステル糸で刺繍しています。 塩瀬:丹後変子草織 絹晃織 日本製 アセテート55% レーヨン40% 絹5% 幅約16センチ長さ約106センチ 日本製です ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【注意事項】 ・洗濯可能・手洗い、もしくは部分洗いをし 洗濯ネット使用して洗濯機で。 ・ポリエステルは熱に弱いので、アイロンは 中、もしくは低温でお願いします。 洗いますと刺繍部分が多少縮みますが、 アイロンをかけるとピシッとなります。
-
布を縮緬にチェンジ出来ます。
¥770
お好みで刺繍布を縮緬布に変更いたします。 刺繍半襟と一緒にカートに入れてください。 微妙な色なので、ブラウザーでは正確には表現できませんが いくつか刺繍半襟と合わせてみましたので参考にしてください。 自宅でお洗濯が出来ます。 アイロンは中温でお願いします。 布:ポリエステル 糸:ポリエステルで刺繍します。 幅約17センチ×長さ約107センチ 日本製 制作に10日ほど頂戴します。 700円+税
-
小さな帯留金具・銀古美台座5ミリ10個で1700円
¥1,700
小さな帯留金具10パックでお買い得! 帯留め金具、小さいのがなかったので 図面を引いて20年前にオリジナルの金具を作りました。 市販されている中で一番小さい帯留金具だと思います。 使い勝手が良く、リピーターも大勢いらっしゃいます♪ 私はレジンで帯留めを作るのですが、 自分だけで使うのはもったいないので アクセサリーを作る人に広く使ってもらおうと思って 販売を始めました。 小さなスワロなど一つ付けることも可能、 ドーナツ型、枝物など変形の物も帯留めに出来ます。 ※写真説明 ●穴の大きさ説明(穴の大きさはすべての帯留金具に共通します) (シルバー帯留金具で説明しています) ●真田紐三分平紐を通してみた所(シルバー帯留金具で説明しています) ●金具が固定出来ないときの対処方法(シルバー帯留金具で説明しています) 【注意1】接着はホットボンドや木工ボンドよりも 強いアロンアルファーやレジンなどでしっかりと付けてください。 【素材説明】 真鍮メッキ 台座直径5ミリ 紐を通す部分、幅約9ミリ、厚み2ミリ 三分紐(幅約9ミリ、平紐、袋紐)が通るサイズです。
-
小さな帯留金具・真古美台座5ミリ10個で1700円
¥1,700
小さな帯留金具10パックでお買い得! 帯留め金具、小さいのがなかったので 図面を引いて20年前にオリジナルの金具を作りました。 市販されている中で一番小さい帯留金具だと思います。 使い勝手が良く、リピーターも大勢いらっしゃいます♪ 私はレジンで帯留めを作るのですが、 自分だけで使うのはもったいないので アクセサリーを作る人に広く使ってもらおうと思って 販売を始めました。 小さなスワロなど一つ付けることも可能、 ドーナツ型、枝物など変形の物も帯留めに出来ます。 ※写真説明 ●穴の大きさ説明(穴の大きさはすべての帯留金具に共通します) (シルバー帯留金具で説明しています) ●真田紐三分平紐を通してみた所(シルバー帯留金具で説明しています) ●金具が固定出来ないときの対処方法(シルバー帯留金具で説明しています) 【注意1】接着はホットボンドや木工ボンドよりも 強いアロンアルファーやレジンなどでしっかりと付けてください。 【素材説明】 真鍮メッキ 台座直径5ミリ 紐を通す部分、幅約9ミリ、厚み2ミリ 三分紐(幅約9ミリ、平紐、袋紐)が通るサイズです。
-
小さな帯留金具・ゴールド台座5ミリ10個で1700円
¥1,700
小さな帯留金具10パックでお買い得! 帯留め金具、小さいのがなかったので 図面を引いて20年前にオリジナルの金具を作りました。 市販されている中で一番小さい帯留金具だと思います。 使い勝手が良く、リピーターも大勢いらっしゃいます♪ 私はレジンで帯留めを作るのですが、 自分だけで使うのはもったいないので アクセサリーを作る人に広く使ってもらおうと思って 販売を始めました。 小さなスワロなど一つ付けることも可能、 ドーナツ型、枝物など変形の物も帯留めに出来ます。 ※写真説明 ●穴の大きさ説明(穴の大きさはすべての帯留金具に共通します) (シルバー帯留金具で説明しています) ●真田紐三分平紐を通してみた所(シルバー帯留金具で説明しています) ●金具が固定出来ないときの対処方法(シルバー帯留金具で説明しています) 【注意1】接着はホットボンドや木工ボンドよりも 強いアロンアルファーやレジンなどでしっかりと付けてください。 【素材説明】 ゴールド真鍮 台座直径5ミリ 紐を通す部分、幅約9ミリ、厚み2ミリ 三分紐(幅約9ミリ、平紐、袋紐)が通るサイズです。
-
★アイデア★安全ピンでカンタン半襟付け
¥66,666
★半襟付けの様子を紹介しています。 文章の最後にある動画をご覧ください。 半襟付けは面倒、誰もがそう言います。 私も苦手なので、 なんとか楽にきれいに付ける方法を いつも探しています。 ご紹介するのは安全ピンを使った半襟付け。 私は自作の嘘つき襟を使っています。 嘘つき襟を販売している、 たかはし着物工房さんの嘘つき襟や 半襦袢、長じゅばんにも同じように 安全ピンでつけることが出来ます。 作業としては襟だけのほうが、ひっくり返したり 安全ピンを留めるときにもやりやすいのですが、 要領はいっしょです。 安全ピンは100均のものは中に 1個2個くらい先の処理が甘いものがあり 布を傷つけてしまいうので、 手芸屋さんで売っている安全ピンの 一番小さなものがお勧めです。 20個くらい入って100円前後なので、 コスパもいいです。 気を付けたいのは、安全ピンが さびやすいということです。 半襟に安全ピンを付けたまま洗うと、針金の部分の 茶色い錆が布に移ります。 汗をかいた日に半襟をハンガーに かけた状態で放置しても同じです。 このTの字型の嘘つき襟を固定させるのに便利なのは 着物ブラ。 着物ブラを半襟を付けた上から装着すると、 ゴムの部分が幅広いので 半襟が動かず、着ている間に半襟が 着物に隠れることもなく かなり良いです。 それでも時々ずれてしまうことがありますが、 着物をめくると、その両側の先端がありますので それを引っ張って調整します。 衣文抜きも同じように引っ張って抜きます。 ※衣文抜きの布は幅広にしてあります。 先が長いようでしたら、 使いやすい長さでカットします。 らくらく半襟付けで、 着物をさらに身近に楽しんでくださいね。 ※★アイデア★は読み物です。 ご購入できません。(^^) ↓youtube
-
特別オーダーフォーム 刺繍半衿・カスミソウ 白+金オーガンジー
¥7,700
SOLD OUT
お客様の特別オーダーです。 他の方はご遠慮くださいませ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※白木綿に白糸で刺繍をしている写真ですが、 ご注文のように仕上がりは白オーガンジーに刺繍をして 下に木綿白半襟を合わせます。 霞草のはなは、とても繊細で、 山裾にかかる霞のようなはかなさと美しさを持っています。 そんなカスミソウの花を半襟にしてみました。 控目で他の花を引き立て、レースのように上品にまとめる霞草は 着物を引き立て、上品な襟元を作ってくれると思います。 季節問わず、どんなお着物にもすんなりとなじむ 使い勝手の良い1枚です。 自宅でお洗濯が出来ます。 アイロンは中温でお願いします。 布:オーガンジー+木綿 糸:ポリエステル 幅約18センチ×長さ約110センチ 日本製です